2009年01月31日 ええ感じや?? 本日は絶好の試運転日和?? リフトアップしたランクル76!!しかもナロートレッド仕様です。装着タイヤは勿論スタッドレス!!天井にはルーフ・キャリアまで付いています・・・ この仕様で雨の高速道路を走って来ました!!しかも強風!!「お~~怖わ!!」突風に悩まされつつ良いペースで走って来ましたよ。余り大きな声では言えませんが・・・ 写真はPHOTO SHOPで加工してあります。携帯DE撮影2009,1,31 タグ :自動車
2009年01月31日 昭和の香り?? 昭和の末期頃、ランクルと言えばこの二台を意味しましたね。昔は「ランクル」と言えば40の事で、60や70になってから「ランクル60」「ランクル70」と言う風に形式を加えて呼ぶようになりました。 正確には昭和末期にはランクル40シリーズは既に70シリーズにモデルチェンジしてました。そう考えると70シリーズは長いですね~~~!!日本では販売中止されてますが、世界に向けては未だに販売が続いてますからね~~!! 写真手前のランクル60は正確には最終年式の平成元年モデルです。奥はランクル46です。 タグ :自動車
2009年01月30日 5速で・・・ 高速道路でのテストです。時速100km・ブースト0,5で排気温度400度・・・・ もっと過給すればもっと力も出ますが、そうなると燃料も増やさないとバランスが悪くなりますし、黒煙やNOX等の問題も出ますので、思案中・・・ アイドリングの5速時は20km/h位ですが、そのままフルスロットルにすると1000rpmを越えた辺りからブースト計の針が動き始めますね・・・ これで充分とも思いますし・・・明日もう少し走り込んでみましょう・・・ タグ :自動車
2009年01月30日 神戸のたこやき 大阪のたこ焼きは有名ですよね!!タコ以外にも色んな具を入れて焼いてソースを塗って食べます。 明石のたこ焼きも有名です!!大きなタコだけを入れて、玉子たっぷりの生地で焼き、ソースは塗らずに出汁に浸けて食べます。玉子が多いから現地では「玉子焼き」と呼び、私達は大阪風たこ焼きと区別するために「明石焼き」と呼びます。 神戸独特のたこ焼きは余り知られていませんね・・・この東西の有名たこ焼きの両方の要素を取り入れています。生地は大阪風でそれ程玉子は入れません。でも大阪のように色んな具は入れずにタコだけを入れる場合が多いです。 一番の特徴は、ソースを塗るけれども出汁もかける事ですね!!地方の方は「ええっ~~!!」っと思われるでしょうが、神戸の下町で育った人間ならこれが当たり前です!!ソースと出汁が混ざった味って美味しいんですよ!! 写真は地元でも有名な店のたこ焼き 15個入りで\400です。 タグ :練習用
2009年01月30日 4 WHEEL DRIVE 古くからの四駆乗りの方ならこのエンブレムを見ただけで、何と言う車のどの部分に付いていたか?お分かりになると思いますが・・・ 4 WHEEL DRIVEを略して4WDと言う訳ですが、「4 WHEEL DRIVE」と言う言い方が何か格好良いですね。 ランドクルーザー40用リアエンブレム 新品で入手 タグ :自動車