最近は、例えクロカン四駆と言えどもA.B.S.が標準装備されております。
A.B.S.とは、御存知とは思いますが、アンチロック ブレーキ システムの頭文字で、思いっきりブレーキを踏んだ時等にタイヤがロックしないので、ハンドル操作で向きを変える事が可能で危険回避出来ると言う装置ですよね・・・
何年も前に或る自動車メーカーが、モデルチャンジしたクロカン四駆の試乗会を我々四駆ショップ向けに開いてくれたことがありました。場所は当然オフロードコースで、色んなセクションがある場所でした。メーカー関係者は、「傷を付けようが、壊れようが構わないので、好きな様に走ってくれて構いません。試乗後にご意見をお聞かせ下さい」と言う事でした。
この車は元々オフロード走破性については定評のある車でしたが、モデルチェンジの際に新たにA.B.Sが標準装備になっておりました。
私は、コース途中で気になるA.B.Sを試してみる事にしました。30度位のヒルダウン(下り坂)の途中で、思いっきりブレーキを踏んづけてみました・・・
途端にA.B.Sが作動を開始、例のガックンガックンを繰り返します。でも坂の傾斜がきついので、ブレーキが緩んだ瞬間に加速!またブレーキが効くが、又緩む!すると加速!これの繰り返しで、全然減速出来ずにとうとう坂の下まで降りてしまいました・・・
ここはコースですから坂の下はフラットですが、これが崖だったらどうすればいいのか???
試乗会の後、メーカー担当者を交えての出疑応答の時間です。私は経緯を説明しました。
「どうすれば車を止める事が出来るんですか?」
担当者「時速7km以下になると自動的にA.B.S.は解除されます!!」と胸を張って答えられました。
私「じゃあ時速7kmまで落ちない時はどうすればいいんですか?」
担当者「・・・・・」
私は、「お前ら、机の上でしか車を作ってないやろ!!」と心の中で叫びました。
A.B.S.とは、御存知とは思いますが、アンチロック ブレーキ システムの頭文字で、思いっきりブレーキを踏んだ時等にタイヤがロックしないので、ハンドル操作で向きを変える事が可能で危険回避出来ると言う装置ですよね・・・
何年も前に或る自動車メーカーが、モデルチャンジしたクロカン四駆の試乗会を我々四駆ショップ向けに開いてくれたことがありました。場所は当然オフロードコースで、色んなセクションがある場所でした。メーカー関係者は、「傷を付けようが、壊れようが構わないので、好きな様に走ってくれて構いません。試乗後にご意見をお聞かせ下さい」と言う事でした。
この車は元々オフロード走破性については定評のある車でしたが、モデルチェンジの際に新たにA.B.Sが標準装備になっておりました。
私は、コース途中で気になるA.B.Sを試してみる事にしました。30度位のヒルダウン(下り坂)の途中で、思いっきりブレーキを踏んづけてみました・・・
途端にA.B.Sが作動を開始、例のガックンガックンを繰り返します。でも坂の傾斜がきついので、ブレーキが緩んだ瞬間に加速!またブレーキが効くが、又緩む!すると加速!これの繰り返しで、全然減速出来ずにとうとう坂の下まで降りてしまいました・・・
ここはコースですから坂の下はフラットですが、これが崖だったらどうすればいいのか???
試乗会の後、メーカー担当者を交えての出疑応答の時間です。私は経緯を説明しました。
「どうすれば車を止める事が出来るんですか?」
担当者「時速7km以下になると自動的にA.B.S.は解除されます!!」と胸を張って答えられました。
私「じゃあ時速7kmまで落ちない時はどうすればいいんですか?」
担当者「・・・・・」
私は、「お前ら、机の上でしか車を作ってないやろ!!」と心の中で叫びました。